千葉県我孫子市の長欠児童生徒数は、令和4年度で382人と過去最多
まずは、長期欠席(長欠)児童生徒の状況です。

令和6年3月に発行された、我孫子市第3期教育振興基本計画(案)を元に説明していきますね!
我孫子市の令和4年度の長欠児童生徒数は、383人でした。
長欠児童生徒とは?
年度間で30日以上休んだ児童生徒のことです。理由が不登校児童生徒以外も含まれるところに、注意が必要です!


長欠児童生徒=不登校児童生徒、と勘違いしている人がいますが、違うので注意が必要です。長欠児童生徒の中に、不登校児童生徒が含まれています。
次に、実際の不登校児童生徒数を見ていきましょう!
千葉県我孫子市の不登校児童生徒数は、令和4年度で338人と過去最多
令和4年度の、我孫子市の不登校児童生徒数は、338人で過去最多となっています。


長欠児童生徒の理由は、圧倒的に「不登校」が多いですね!
我孫子市の不登校児童生徒は、全体の中でどのくらいの比率となっているのでしょうか。
令和4年度の我孫子市の不登校児童生徒率は、小学校では、1.7%、中学校では8.2%となっています。

令和4年度の全国の不登校児童生徒率は、小学校1.7%、中学校6.0%となります。
つまり、我孫子市では小学校の不登校児童は全国並み、中学校の不登校生徒は全国比率よりも高いということが分かります。
まとめ
我孫子市の不登校児童生徒数は、令和4年度で338人で過去最多となっています。
不登校児童生徒の比率は、小学校の不登校児童は全国並み、中学校の不登校生徒は全国比率よりも高くなっています。